2021-09-15
こんにちは!博多プライベート歯科です!
以前、当院で上下の総入れ歯を作成した患者様から、完成した数日後にお電話をいただき、
「高い自費の精密入れ歯を作ったのに、やっぱり外れやすい😠」
とお怒りの様子だったことがありました。
入れ歯が完成して院内で入れてみたときは吸着がよく、
硬いものでも噛めるようにぴったりとお口に合っていたのに、
どうしてだろう?とお話を詳しくうかがってみると、原因が分かりました。
保険の入れ歯と一緒に使っていた入れ歯安定剤がまだ余っていて、
もったいないからと引き続き使用していらっしゃるということが判明しました🥺
接着剤ではなく、入れ歯の裏側全体に
粘着性のないガムのような薄い膜を張るタイプの安定剤だったため、
せっかくの精密入れ歯の吸着性を駄目にしてしまっていました😥
精密入れ歯をお渡しする際に、あまりに外れやすいときにしか
接着剤や安定剤は使わなくていいということは説明していたのですが、
うっかりしていたと謝罪され、安定剤の使用をやめたら全く外れてこなくなったと
後日改めてご報告いただき、お互い一安心できました😄
少しでも入れ歯を快適に使おうと、接着剤や安定剤を使用するのは
全く悪いことではありません。しかし、使い方や選び方を間違えると
顎の骨を減少させ、また多くの接着剤が必要になるという悪循環に陥ってしまいます。
ご自分の入れ歯の場合はどうなんだろう?と疑問に感じたり、
接着剤を使わなくても外れにくい入れ歯を使いたいとお悩みになっている方は、
精密入れ歯作りのプロである博多プライベート歯科へご相談くださいね😊