保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い

2025-05-17

こんにちは、博多プライベート歯科の歯科衛生士です😊

今日は保険の入れ歯と自費の入れ歯の違いについて
お話ししたいと思います♪

もちろんどちらにも良さはあります❗

保険の入れ歯は
できるだけ多くの方に使いやすいように作られます。
保険診療の範囲で作られるので、
「一定の基準を満たしていればOK」というルールに沿って製作されますが、

●費用を抑えられる
●完成までの期間が短い
●最低限の機能(噛む、話す)をしっかりサポートする
といったメリットがあります。

自費の入れ歯は
保険のルールに縛られないので患者さん一人一人に合わせた
オーダーメイドの入れ歯が作れます。

精密な型どりや、噛み合わせのチェックを何度も行い、
違和感の少ない噛める入れ歯を目指します。
自然な見た目も大切にします✨

しかしその分、
費用が高額になる事と完成までお時間を頂くことがあります💦

噛みやすい
● 外れにくい
● 見た目の違和感が少ない

快適な入れ歯を求めるなら、とてもおすすめです😄✨

大切なのは、ご自身のライフスタイルやご希望に合わせた選択をすることだと思います!

入れ歯は毎日使うものなので
しっかり相談して、自分に合ったものを使っていきたいですよね😊

もし悩んだり、詳しく話を聞いてみたいと思われたら、
お気軽にご連絡下さい📞✨
納得のいく選択ができるようにお手伝いさせて頂きます😊💖

無料入れ歯お悩み相談会