入れ歯・義歯の種類と特徴

精密義歯入れ歯・義歯以外の入れ歯・義歯の種類と特徴もご紹介します。

福岡入れ歯専門研究所では、BPS(精密義歯)入れ歯・義歯を中心に、その他様々な特殊義歯を扱っております。

患者さんとのご相談の中から最適な治療法を考えていきます。

精密(BPS)入れ歯・義歯

「超精密(BPS)入れ歯・義歯」の「BPS」とは、世界的な歯科関連企業である、イボクラール社の生体機能補綴システム(Biofunctional Prosthetic System)のことです。

患者さん一人ひとりのアゴの形を忠実に再現していますので、ぴったりフィットし外れにくくなっています。 ぴったりフィットしているので、異物感も少なく発声・発音も不自由なく行うことができます。

詳しくはこちら

金属床

熱感・味覚・発音・見た目まで自然な、快適義歯

  • ・頑丈で破折にしにくいし、きちんと噛むことができる。
  • ・金属床は清掃性がよく、衛生状態がよい。
  • ・薄く細く小さく出来、快適で違和感が少ない。
  • ・食べ物の温度が伝わりやすいので、おいしく食事ができる。
ノンクラスプデンチャー

自然にキレイに見える

一般的に部分入れ歯にある金属の針金がございません。口を思いっきり開いても、入れ歯と分かりにくい自然でキレイな口元になります。口元を全く隠すことなく、会話もはずみ気分は上々。

快適なフィット感覚

入れ歯は薄く軽い感覚なので、お口の中がすっきり下と言われます。
入れ歯のつけた感覚が気持ちよく、違和感もあまり感じないので、お食事や相手とのお話も優雅にお楽しみ頂けます。

自身の歯に負担が掛かりにくい

残存歯に金属の針金で固定する一般的な部分入れ歯とは異なり、金属の針金がない義歯「ノンクラスプデンチャー」は残存歯へ負荷をかけずにちゃんと入れ歯を安定させます。きちんと噛めて、残存歯を保存できて維持安定いたします。

ノンクラスプデンチャーを使用している患者さんの声

  • ・人の前でも口元を気にならなくなりました。みんなの前で笑うことが出来ました。(U様)
  • ・口の中がすっきり。広くなったようです。(E様)
  • ・つけ心地がよく、しっかり咬めるので、食事が楽しくなりました。(O様)
  • ・入れ歯を付けた時の装着感に違和感がなく、すごく快調です。(K様)

〈禁忌症例〉

  • ・片側奥歯だけの方
  • ・噛んだ時に下の前歯が上の前歯に当たっている方(噛み込みがある方)

ノンクラスプデンチャーの症例

治療前 治療後
生体シリコン(軟質レジン)

生体シリコンは、医科でよく治療で使用されるもので、粘膜と癒着してしまうほど人体の粘膜に近い素材です。

生体シリコン(軟質レジン)の利点 生体シリコン(軟質レジン)の欠点
  • ・生体シリコンで裏ができているため 痛みがなく良く咬める
  • ・生体シリコンのため 吸着がよく、脱落しにくい
  • ・入れ歯で苦労された人には有効
  • ・咬み心地が良い
  • ・従来の歯科医院で使用する柔らかい素材より 断然長持ちする
  • ・手入れが簡単(ただ、この簡単な手入れは怠らないこと)
  • ・完全なオ―ダーメイドなので、作るのに少し日数がかかる。
  • ・数年たつと 劣化してくるので、粘膜面をやり変えないといけない。
  • ・保険が効かないので、自費診療になります。
  • ・唾液の量や粘膜の状態によっては、生体シリコンといえども、難しい場合がある。
加工前 加工後

入れ歯の縁を含めた裏側全体に厚さ1.5mm~2.0mmの生体シリコンで覆います。

磁性アタッチメント

虫歯が進行してしまい根っこだけになってしまった歯根に対し、支えとなる金属(磁性金属)を入れ、入れ歯側に小さい磁石をセットした入れ歯です。強力な磁力によりガタつかない密着した入れ歯ができます。また、入れ歯を付けたり外すのも簡単で、入れ歯のお手入れも難しくはありません。磁力の強さを調節できるので、部分入れ歯だけでなく、総入れ歯にも適用する事ができます。

上は磁石のない普通の義歯。入れ歯を裏側から見た所。義歯の方に磁石が付きます。 磁石につく錆びない金属のキャップを装着。  

磁性アタッチメント入れ歯のメリット

  • ・金属のバネが必要ないので、見た目がとても自然です。
  • ・強い磁石の力で義歯と歯をくっつけるので、ぴったりフィットします。
  • ・強い力でかむことができます。
  • ・歯を出来るだけ保存する治療です。

総入れ歯

保険の入れ歯

入れ歯は、虫歯や歯槽膿漏により歯を失った時に作っていきます。

歯茎にあう入れ歯を作製することで、歯ぐきとくっつけることができます。

そこで、入れ歯を安定することができます。

保険診療の場合は、材質がプラスチック(レジン)になります。

それ他のの材質を求めるときは、保険外治療となります。

保険入れ歯のメリット

  • ・安くて、歯茎の型取りをして短い期間で作製が可能です。
  • ・レジンで出来上がっているので、壊して破壊した場合に修復しやすいのです。
  • ・適用しやすく、かなりの部分の症例で入れ歯治療が可能です。

保険入れ歯のデメリット

  • ・固定源がなく歯茎にくっつけていますから維持がなく、きちんと食事ができずに難しいのです。
    アタッチメントを使用する(テレスコープデンチャー・磁性アタッチメントデンチャー・バーアタッチメント)また、インプラントを使用する(インプラントタイプ磁性アタッチメント・インプラントタイプアタッチメントデンチャー)ことで入れ歯が固定されますが、保険外になります。
  • ・プラスチックですので強度のため厚さもあり、大きめに作製されており、着けた時に異物感がでてきます。
    保険外の金属床入れ歯(薄め)なら、着けた時の異物感が減ってきます。
  • ・熱伝導しない材質ですので、食物の温かい冷たいが伝わりにくくなります。
    保険外の金属を使った入れ歯(薄い)入れ歯なら熱が伝わりやすく、食物の温かい冷たいが感じやすくなります。
  • ・レジン(プラスチック)は臭いが付きやすいため、いつも清掃をしても臭いが出てきやすくなります。
    臭いがいつも気になる患者様は定期的に作り変えていくか、保険外の臭いが付きにくい入れ歯(イボカップ)を選択してください。

臭いの付きにくい入れ歯(イボカップ)


当歯科医院には、特殊なレジン(イボカップ)と入れ歯真空加圧プレス機を設置しております、このシステムの入れ歯を作るシステムの入れ歯は、薄くて軽量、色や臭いが付きにくい、お口にぴったり適合する素材です。

「入れ歯の臭いを気にする、人と会話する時は、毎回手で口を隠しています」とご相談よくあります。

入れ歯を長時間使ってますと、素材により汚れや臭いがでてきやすくなります。しっかり清掃していても、汚れが取れないことがあります。

汚れや匂いがつく入れ歯は、気泡がたくさん含んでいるレジンで作られています。

このレジンは、汚れが入りやすく、柔らかく、傷もつきやすい材料ですから、汚れや臭いが入ってきます。

レジンの中に入っていった汚れや臭いは、義歯ブラシや洗浄液で落とせません。特殊レジンの入れ歯は臭いがしにくい。

特殊レジンは、専用のプラスチックを使い、真空な状況でプレスをかけながら作製します。

その作業により、気泡が出にくくなり、汚れや臭いが付きにくくなってまいります。

専用機器により加熱と加圧を交互にかけていき、対応していきます。

この素材はお口の中での適合はよく、薄くて、軽量です、弾性のある入れ歯を作製可能です。

このシステムの入れ歯は、保険外ですから患者様の治療費がかかってきますが、入れ歯の臭いや汚れが気になる患者様には最適です。

金属を使用した薄い入れ歯

歯ぐきの上にある床(しょう)が、金属ベースとなる総入れ歯のことです。

保険の場合、入れ歯の材料としてはプラスチック(レジン)ですから、弾性や強度を必要とするためには、床の厚さがいるので、それにより入れ歯のセット時に異物感が出てきます。

金属床入れ歯の場合、金属を使うため強度がでます。そのため保険入れ歯よりも薄めに作ることができ、違和感や異物感を感じにくい入れ歯を製作することができます。

また、食物や飲料物の温冷が伝導されて、食事をするときに快適となります。

使用金属は、コバルトクロム、チタン、ゴールドなどの種類から選択できます。

金属床の総入れ歯のメリット

  • ・頑丈で破壊されやすいため、保険のレジン床の総入れ歯に比べて、薄く軽く製作することが可能になり、異物感が軽減され話しやすくなります
  • ・金属は熱伝導性があるので、食物の温冷の感覚が感じやすくなります。
  • ・食物の臭いや汚れが付きにくいので、金属部分は清潔な環境です。
  • ・保険のレジンより金属床が適合がよいので、保険のレジン床よりも、快適な入れ歯を作製することが可能です。

金属床の総入れ歯のデメリット

  • ・金属を使用するので、壊れた場合は修理が難しくなります。
  • ・使う金属により、金属アレルギーが出る場合があります。治療前に金属アレルギーテストを受診してください。
  • ・保険治療ができないので、とても高額になります。

金属床の総入れ歯の種類

  • ・コバルトクロム床の総入れ歯
    コバルトクロム(Co)は金属アレルギーは少ないと言われています。(ただし、Coアレルギーの方は受診不可能。)
    Coの金属強度により、厚さや異物感の少ない入れ歯の作製が可能です。金属床のかでは、費用を抑制することが可能です。
  • ・チタン床の総入れ歯
    チタン(Ni)は金属アレルギーが非常に少ないと言われています。(ただし、Tiアレルギーの方は受診不可能。)
    チタン床はコバルトクロム床の4分の1の軽さでありながら強度があるため、より厚みや違和感の少ない入れ歯を作ることができます。
  • ・白金加金床義歯
    プラチナ(白金加金PGA)は金属アレルギーが非常に少ないと言われています。(ただし、PGAアレルギーの方は受診不可能。)
    金属加工がやりやすいため、歯ぐきにぴたっと合う入れ歯を作ることができます。
    また、チタンより固さはありませんから、口腔内の適合性がよく、着け心地がよいのです。
    しかし、金属床の中では重さを感じ、治療費の部分が高額になります。

部分入れ歯

保険の部分入れ歯

複数本の歯がないとき、残存歯が1本でもあれば、部分入れ歯を作ることができます。

部分入れ歯は、人工歯と、歯茎の上に床[しょう]、これを残存歯に維持するためのクラスプ(金属針金)からできています。

保険の材質は、人工歯と義歯床はプラスチック(レジン)で、クラスプは金属使用となり、他の素材を希望するときは、保険外診療になります。

保険の部分入れ歯のメリット

  • ・安くて、歯茎の型取りをして短い期間で作製が可能です。
  • ・レジンで出来上がっているので、壊して破壊した場合に修復しやすいのです。
  • ・取り外しが簡単で手入れがしやすい、ブリッジみたいに、入れ歯と歯茎の間に食物カスや汚れが残存することはありません。

保険の部分入れ歯のデメリット

  • ・クラスプ(金属針金)で歯を維持しますから、見た感じが芳しくございません。
  • ・ホワイトクラスプや、クラスプ(金属針金)を使わないノンクラスプデンチャーは、保険外診療になります。
  • ・プラスチックは割れやすいため、強さを保つため厚めに作製する部分義歯床が口腔内で強い異物感になることはございます。
    異物感をなくすために部分的に薄い金属にするケースは、保険外になります。
  • ・ブリッジみたいに歯を削ることはございませんが、クラスプ(金属針金)部分は維持を取るために少し歯を削合します。
    固定源となる歯が健康な歯の場合は、削ったりする時は、虫歯になりやすくなります。
    歯を削りたくない患者様には、人工歯根で歯を補うインプラントがおススメです。

白いクラスプを使用した部分入れ歯

保険の部分入れ歯は、歯を固定するクラスプ(金属の針金)がありますから、お口を大きく開けたら、金属が目立つケースが見られます。

そのことを気にしている患者様には、クラスプが白いタイプの部分入れ歯がございます。

歯と同様な色のクラスプですから、金属に比べて目立たないのです。(もっと見た目を気にされる患者様には、ノンクラスプデンチャーという方法がございます。)

白いクラスプのメリット

  • ・このクラスプタイプは白い(歯の色に近い)ため、部分入れ歯が入っていることがわかりにくくなります。
  • ・クラスプは金属に比べて柔軟性がありますから、固定源となる歯に負担がかかりにくいというメリットがございます。
  • ・白いクラスプに弾性が強いので、噛んでいる時に固定源となる歯に負荷がかかりにくく、入れ歯をつけた後の違和感はなくなってきます。
  • ・金属を使っていませんから、金属アレルギーがでてきません

白いクラスプのデメリット

  • ・金属クラスプと比較すると強度に問題がありますから、壊れる可能性があります。
  • ・保険がききませんから、費用は高くなります。
  • ・強度を高めるため、クラスプは太めです。金属クラスプと比較すると、歯になじんで目立ちにくいのですが、全くわからないというわけではありません。目立ちにくい部分入れ歯をお考えの患者様はノンクラスプデンチャーを選択していただければと思います。

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯というのは、人工歯と、歯茎と代わりになる義歯床、残存歯に固定するクラスプ(針金留め具)からできてます。

ノンクラスプデンチャーは、クラスプ(針金留め具)がなく、床のエリアを広げることにより、歯ぐきや歯を覆って維持安定していきますので、入れ歯をつけていることを他人がわかりにくくなります。

また、入れ歯も外れにくく、ずれも少ないので、残存歯への負担減少にもなります。

ノンクラスプデンチャーのメリット

  • ・人工樹脂の弾力性がある素材を使うため、歯を固定するクラスプ(針金金属)がいりません。
  • ・人口樹脂の歯肉色の素材なので、見た目もよく、部分入れ歯を着けているように見えません。
  • ・弾性がある人工樹脂を使いますので壊れにくく、保険の樹脂の部分入れ歯よりも薄めに作れます。軽く感じるので、違和感が少ないようです。
  • ・弾性がある人工樹脂を使いますから、噛む力の負担が減り、部分入れ歯にありがちなクラスプ(針金金属)で残存歯を痛めることが少ないようです

ノンクラスプデンチャーのデメリット

  • ・適用症例に制限あり、残りの歯が少ない場合には使えないがあります。
  • ・素材の耐用年数が比較的短いため、数年程度で作り変えをする可能性があります。
  • ・修理が出来ない材料のため、壊れたには新しく作り変えしないといけません。
  • ・特別な人工樹脂で出来てますから、お手入れにしっかりと行わないといけません。
    市販の入れ歯洗浄剤を使うと変形する可能性がありますので、専用入れ歯洗浄剤を使うようにしてください。

施 術 名    │ノンクラスプデンチャー
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

薄い金属を使用した部分入れ歯

部分入れ歯は、人工歯と、歯茎の上に乗る床[しょう]、その残存歯に固定するクラスプ(金属の針金)からできています。

保険を使って入れ歯を作る場合、材料はプラスチック(レジン)ですので、弾性や強度を高めるために床の厚さが必要となり、入れ歯セット時に違和感や異物感を感じます。

金属床部分入れ歯は、金属を使うことで強度がでてくるので、保険入れ歯よりも薄めになり、異物感が出にくい入れ歯を製作することが可能です。

また、食物や飲料物の温冷が伝わり、食事をするときに快適となります。

使用金属は、コバルトクロム、チタン、ゴールドなどの種類から選択できます。

金属床の部分入れ歯のメリット

  • ・頑丈で破壊されやすいため、保険のレジン床の総入れ歯に比べて、薄く軽く製作することが可能になり、異物感が軽減され話しやすくなります
  • ・金属は熱伝導性があるので、食物の温冷の感覚が感じやすくなります。
  • ・食物の臭いや汚れが付きにくいので、金属部分は清潔な環境です。
  • ・保険のレジンより金属床が適合がよいので、保険のレジン床よりも、快適な入れ歯を作製することが可能です。

金属床の部分入れ歯のデメリット

  • ・金属を使用するので、壊れた場合は修理が難しくなります。
  • ・使う金属により、金属アレルギーが出る場合があります。治療前に金属アレルギーテストを受診してください。
  • ・保険治療ができないので、とても高額になります。

金属床の部分入れ歯の種類

  • ・コバルトクロム床の部分入れ歯
    コバルトクロム(Co)は金属アレルギーは少ないと言われています。(ただし、Coアレルギーの方は受診不可能。)
    Coの金属強度により、厚さや異物感の少ない入れ歯の作製が可能です。金属床のかでは、費用を抑制することが可能です。
  • ・チタン床の部分入れ歯
    チタン(Ni)は金属アレルギーが非常に少ないと言われています。(ただし、Tiアレルギーの方は受診不可能。)
    チタン床はコバルトクロム床の4分の1の軽さでありながら強度があるため、より厚みや違和感の少ない入れ歯を作ることができます。
  • ・白金加金床部分入れ歯
    プラチナ(白金加金PGA)は金属アレルギーが非常に少ないと言われています。(ただし、PGAアレルギーの方は受診不可能。)
    金属加工がやりやすいため、歯ぐきにぴたっと合う入れ歯を作ることができます。
    また、チタンより固さはありませんから、口腔内の適合性がよく、着け心地がよいのです。しかし、金属床の中では重さを感じ、治療費の部分が高額になります

アタッチメントを併用した入れ歯

テレスコープ(コーヌスクローネ)デンチャー

部分入れ歯というのは、人工歯と、歯茎と代わりになる義歯床、残存歯に固定するクラスプ(針金留め具)からできてます。

テレスコープデンチャーは、クラスプはありません。被せ物がくっ付いており、残存歯に被せて安定維持する入れ歯となります。

入れ歯がきちんと固定しますから、安定するのです。

テレスコープデンチャーの種類

  • ・コーヌスクローネ
    残存歯に金属の土台(内冠)があり、その内冠に適合する外冠がくっ付いた入れ歯。外冠と内冠の適合力により維持安定します。
  • ・リーゲルテレスコープ
    レバー付きの入れ歯。レバーの開け閉めにより入れ歯を維持安定します。比較すると、患者様が使いやすい「コーヌスクローネ」が症例として出ております。
    取り外すのは難しくはありませんが、お話中や食事中にすぐに外れたりは、ございません。

歯科技工士常駐だから出来る入れ歯治療

現在、歯科医院はたくさんございますが、コーヌスクローネは技術力が必要ですので、取り扱う歯科医院は少数です。

コーヌスクローネは、残存歯に被せる内冠の形態と、外冠の形態が大切です。ドクターと歯科技工士のテクニックと連携がうまくいかないとできない入れ歯治療です。

当院は、ハイクオリティーな歯科治療を提供するために、歯科技工士が立会いを行なっております。

しっかりとした連携しやすい環境のもと、入れ歯の作製していきますから、患者様にきちんと合う入れ歯を提供できます。

他医院で断られたた方は、是非セカンドオピニオンにお越しください。当院では治療が可能なこともあります。

施 術 名    │テレスコープ(コーヌスクローネ)デンチャー
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

磁性アタッチメントデンチャー

歯を一部失い、虫歯で根が残った歯があるなら、磁石アタッチメントデンチャーもしくはバーアタッチメントデンチャーの治療もございます。

磁石アタッチメントデンチャーは、マグネットデンチャー、ともいい、磁力で安定させる入れ歯です。

歯の根っこには磁性金属(キーパー)をくっつけ、入れ歯には磁石を埋めていきます。使うのは小さな磁石ですが、かなりの吸着力はございます。

安定性があり、入れ歯がズレたり、外れることは少なくなります。しかし、側方から力が加わる時は、敢えて外れていきます。

それは側方の力を分散させますから、歯の根に加わってくる負荷を軽くしてくれます。

また、保険の入れ歯のようにクラスプ(針金)がありませんから、入れ歯を付けている感覚にはなりません。

歯の根っこが現在ない方の磁性アタッチメントデンチャー

磁性アタッチメントデンチャーは、キーパー(磁性金属)を取り付ける歯根がないと治療ができません。

歯がない患者様にはインプラント処置を進めています、埋め込みしたインプラントにキーパーを着けてから、磁性アタッチメントデンチャーを作製するようにしています。

磁性アタッチメントデンチャーのメリット

  • ・クラスプ(金属のばね)を使いませんから、見た感じがよい
  • ・ガタガタすることがなく、以前あった違和感がなくなる
  • ・クラスプ(金属のばね)を使う入れ歯より安定さが増し、噛む感覚が良くなっていく
  • ・磁石の力で安定して固定しますから、取り外しが非常に簡便になり使うのが楽になる
  • ・強力な荷重がかかるとはずれやすく、歯の根に負担をかけることは少なくなる

磁性アタッチメントデンチャーのデメリット

  • ・アタッチメントデンチャーは維持する力は他の自費の入れ歯の他の弱いため、残っている歯の本数があまりにも少ないと適用しずらいときもある
  • ・歯の根がある患者様にしか適用不可
  • ・保険外治療ですので、費用は高い
  • ・MRIを受診する時には、かかりつけ医での事前対応がいる
  • ・磁性アレルギーの患者様には適応不可

施 術 名    │磁性アタッチメントデンチャー
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

バーアタッチメントデンチャー

歯を一部失い、その他、虫歯などで歯根だけが残っている患者様には磁性アタッチメントまたはバーアタッチメントタイプのデンチャーの方法もございます。

歯根部分に磁性用の金属の土台を着けます、それを金属のバータイプで連結します。そのバーの接合する器具の付いた義歯をくっけます。

維持する力は強力ですので、入れ歯がずれることもなく、脱離することもありません。

また、通常の入れ歯のようなクラスプ(金属の針金)もございませんから、入れ歯をしているようには感じません。

歯の根っこがない患者様のバーアタッチメントデンチャー

バーアタッチメントデンチャーは、金属のバーは歯根がないと使用できません。

歯がほとんどない患者様にはインプラントをいれることで、そのインプラントに金属のバーを着けていく手法がおススメです。

施 術 名    │バーアタッチメントデンチャー
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

インプラントを併用した入れ歯

バーアタッチメントデンチャー(インプラント)

歯がほとんどない場合、インプラントを使う、バーアタッチメントデンチャーの方法がございます。

まず、インプラントオペ手術をしていきます。その後、インプラントに磁性用の金属の土台を着けます、それを金属のバータイプで連結します。

そのバーの接合する器具の付いた義歯をくっけます。維持する力は強力ですので、入れ歯がずれることもなく、脱離することもありません。

通常の入れ歯のようなクラスプ(金属の針金)もございませんから、入れ歯をしているようには感じません。

また、一般的なインプラント治療よりも費用が少なくてよいのです。

歯根が残っている方のバーアタッチメントデンチャー

歯根が残っていると、その歯を使い、バーアタッチメントデンチャー治療ができます。

しかし、残存歯の状況により、インプラントとの併用が必要になります。

細かい所は、カウンセリングでご相談ください。

バーアタッチメントデンチャーのメリット

  • ・クラスプ(金属の針金)を使わないので、審美的にもよい
  • ・ガタガタ動かず、違和感がほとんどない
  • ・クラスプ(金属の針金)を使う入れ歯よりも安定している。噛みごたえがあり、使いやすい
  • ・インプラント埋める本数が少なくて済む

バーアタッチメントデンチャーのデメリット

  • ・インプラントを金属バーでつなげていくため、入れ歯を作る箇所により作製が難しい
  • ・保険治療ではできないので、費用が高価になる

施 術 名    │バーアタッチメントデンチャー(インプラント)
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

磁性アタッチメントデンチャー(インプラント)

歯がない場合はインプラントを使う磁性アタッチメントデンチャーを選ぶこともございます。

まず、インプラントオペを実施していきます。その後、インプラントには磁性金属(キーパー)を着けまして、磁石いれた入れ歯を着けます。

使うのは小さな磁石ですが、かなりの吸着力はございます。安定性があり、入れ歯がズレたり、外れることは少なくなります。

しかし、側方から力が加わる時は、敢えて外れていきます。それは側方の力を分散させますから、歯の根に加わってくる負荷を軽くしてくれます。

歯根が残っている方の磁石アタッチメントデンチャー

歯の根っこが残っていれば、それを利用して磁石アタッチメントデンチャー治療を受けていただくことができます。

しかし、残っている歯の位置や数によっては、インプラント治療の併用しなければならないこともあります。詳しくは、ご相談ください。

磁石アタッチメントデンチャーは、マグネットデンチャー、ともいい、磁力で安定させる入れ歯です。

歯の根っこには磁性金属(キーパー)をくっつけ、入れ歯には磁石を埋めていきます。使うのは小さな磁石ですが、かなりの吸着力はございます。

安定性があり、入れ歯がズレたり、外れることは少なくなります。

しかし、側方から力が加わる時は、敢えて外れていきます。それは側方の力を分散させますから、歯の根に加わってくる負荷を軽くしてくれます。

また、保険の入れ歯のようにクラスプ(針金)がありませんから、入れ歯を付けている感覚にはなりません。

磁性アタッチメントデンチャーのメリット

  • ・クラスプ(金属のばね)を使いませんから、見た感じがよい
  • ・ガタガタすることがなく、以前あった違和感がなくなる
  • ・クラスプ(金属のばね)を使う入れ歯より安定さが増し、噛む感覚が良くなっていく
  • ・磁石の力で安定して固定しますから、取り外しが非常に簡便になり使うのが楽になる
  • ・強力な荷重がかかるとはずれやすく、歯の根に負担をかけることは少なくなる

磁性アタッチメントデンチャーのデメリット

  • ・アタッチメントデンチャーは維持する力は他の自費の入れ歯の他の弱いため、残っている歯の本数があまりにも少ないと適用しずらいときもある
  • ・歯の根がある患者様にしか適用不可
  • ・保険外治療ですので、費用は高い 
  • ・MRIを受診する時には、かかりつけ医での事前対応がいる
  • ・磁性アレルギーの患者様には適応不可

施 術 名    │磁性アタッチメントデンチャー(インプラント)
料   金    │1床10万円~90万円(治療費は入れ歯の材質などによって異なります)
考えられるリスク │調整を怠ると歯肉に痛み、噛みにくさなどを感じることがあります。定期検診を受診してください。

無料入れ歯お悩み相談会